大阪通天閣

大阪通天閣
大阪のシンボル
ラベル アルバイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アルバイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月19日火曜日

久々に投稿いたします。次にアルバイトをした先は

JR高槻駅から電車で京都方面に向かった先、JR山崎駅降りてすぐにあるサントリー山崎工場であります。まあサントリーの工場内で働くということで下請けの会社が入っているんですがそこにアルバイトとして雇われたということです。確か鴻池運輸だったような・・・・。まあ仕事は主にウイスキーの銘柄、「響き」だったと思うんですがそれを箱に詰めていく作業でしたね。ひとつ覚えている仕事に丁度大阪で開催された「花博」に記念のウイスキーを発売していたわけですが、余った花博記念のウイスキーが工場に返ってきましてそれを蓋を開けて樽に戻していく仕事をしましたね。そのことは今でも強烈に覚えています。そうそうアルバイトとまったく関係ないのですが、大学で社会見学の一環としてこのサントリー山崎工場の試飲見学に行きました。そこでウイスキー山崎の飲みやすい飲み方としてウイスキーにはちみつレモンを混ぜて飲むと結構飲みやすいことを教えていただきました。よかったら一度試してみてはいかかですか。おすすめですよ。それではまた。

2015年10月12日月曜日

世界的グローバル企業、松下電工(Panasonic)でのアルバイト

アルバイトをした当時は松下電工でしたが、その松下電工から委託された下請け企業がアルバイトの募集をしていましたので応募しました。仕事場は当時摂津富田にあった松下電工内でありまして仕事内容は細かい針状の部品を筒状の部品に通して一つの部品にしていく作業でした。だいたい千個くらい一日で作ったかなあ。作業場はそれはもう冷房ガンガンで夏だったのですが寒いぐらいでしたね。まあ座ってする作業でしたので結構楽でしたよ。驚いたのは社内食堂の食事の値段です。なんとラーメンが一杯85円(100円ではなかったと思う)でした。さらにカレーライスが200円とほぼバイトのある日はそのコラボで食べてましたね。ほかも安いメニューがあったと思うんですがその二品のことは強烈に覚えています。あとアルバイト終了の日、下請け会社の社長夫妻がほかのアルバイト君もつれて近くのステーキ屋さんに連れて行ってくれましておごってくれました。また機会があればアルバイトに来てねといってくれたのを覚えています。こういう心遣いがあるバイト先はなかなかないですよねえ。そのあとはアルバイトの応募をしなかったのですがしとけばよかったかなあと思いますね。それにしても松下電工はよかった。それではまた。

2015年9月29日火曜日

アルバイトをお探しのみなさん、こんにちは

さて、前回は私にとって初めてのアルバイト談を書いたわけですがいかがだったでしょうか。炎天下のなか日焼けに負けないように頑張りましたよ。次から書くアルバイト体験なんですが時期が前後するかもしれませんがお許しください。もう20年以上前の話ですので。次にバイトをしたであろうアルバイト先は有名企業サンスターであります。ハブラシや歯磨き粉で有名ですよね。で、アルバイト募集が新聞の折り込みチラシに載っていましたので応募しまして行くことになりました。仕事自体はそれほど難しいわけではなく男女同一賃金なのはいいのですが・・・・・。仕事内容が男子と女子では違ったんですよね。確かに同じような時もありましたが基本は男子→梱包された箱を積んでいく力仕事、女子→梱包。ちょっと納得できないところもありましたが。まあたまに梱包の仕事をしましたし、一つ楽な仕事で覚えているのが子供用ハブラシにプリントされたのがミッキーマウスでそのプリントが完全にハブラシに貼りつけられてないといけないものを検査する作業なのですが、たまに耳のところのプリントが少し欠けていたりしてそういうのを見つけてはじいていく仕事でした。座ってする作業だったので楽と言えば楽でしたね。あとサンスターには社歌がありまして毎週水曜日だったかな、毎日じゃなかったような気がするんですが仕事を始める前に社歌を歌う時間がありまして「ウイ アー サンスター~~~」なんて歌ってましたねえ。そこも短期アルバイトで10万円ほど稼いで1か月ほどでやめました。それではまた。

2015年9月26日土曜日

まずはアルバイト体験から書いていきましょうか

みなさんの中には高校生からアルバイトをしているかたもいるとは思いますが、わたしは高校時代、アルバイトはしませんでした。また浪人を1年したのですがその時もアルバイトはしなかったです。せめて浪人時代は何かアルバイトをしておけばよかったかなと思いますね。結局アルバイトをしたのは滋賀の国立短大に合格した年の夏、つまり19歳の時です。で、何のアルバイトをしたのかといいますと、アルインコの建設資材を扱った資材置き場のようなところでアルバイトをしました。内容は建物の足場に使った資材を特殊な液体をかけて汚れを落とすようなことをしました。そこの親方がすごい厳しい人で一度なんのことだかわからず怒られて「もう帰れ!!」なんて怒鳴られたことを今でも覚えています。炎天下36度くらいの中汗だくで働いたことも何度かありましたね。でも休憩中にドリンクが会社から出ましてね、その時間が待ち遠しかったです。確か日給が1万円で20日前後働いたので20数万円、その会社は銀行振り込みではなくて給料袋に現金でいただいたのでもらった時はすこし感動しましたね。まあ大半のお金は学校に通うための通学定期代に消えましたが。ちなみに短大には夜間だったので3年間通ったのですが通学しながらのアルバイトはしなかったです。通うのに3時間近くかかってたんで・・・・・。ですので夏休みと冬休みの間にアルバイトをしてた感じです。それではまた。